人生100年時代を生きる ~複利運用・節約・スキルアップ~
本WEBサイトはIEには対応しておりませんのでご注意ください。
本サイトが提言する100年人生の生き方纏めです
1.スキルアップは英語プログラミング(今ならPHP,Javascript,CSS,Rail,Pyson)
2.不労所得を得るためには、毎月の株投資とその利回りで生きる(早ければ早いほうが良い!)

最強のデータ分析組織 なぜ大阪ガスは成功したのかをレビュー

更新日:2019/3/3

最強のデータ分析組織 なぜ大阪ガスは成功したのかはamazon kindle unlimitedで無料です。


・データ分析の肝は、分析を目的とするのではなく、目的達成に向けた「問題設定」の力が必要。
・「見つける力」「解く力」「使わせる力」の3つのデータ分析者に不可欠。+して、現場の業務を知ること。
・分析結果を元に行動を変えて、売り上げ貢献などの成果につなげること。



大阪ガスのデータ分析

大阪ガスは一般企業においてデータ分析の専門組織として成功した事例である。自分の会社も、少し前までは、河本さんとはつながりのある部署にいましたのでそれなりに名前が聞こえてきました。一度データ分析のJDMCにも参加しましたがその時には、参加されておらず残念でした。

社内のデータ分析基盤としてその地位を確立しているが、今日では色んな会社でデータ分析をしているのが一般的ですね。それも社内で専門組織をもっているか、業としてデータ分析会社が設立され他会社へ売り込むか、いろんなパターンがありますね。
今後はデータ分析のデータアナリストの立場は重要なポジションになりすね。今後のスキルとして、「データ分析」「機械学習」「Pyton」「AI」「モデル」などのキーワードを身に着けておくと、来るべき人生100年時代の自分のスキルを売り込んで、データ分析のプロジェクトに参加するチームメンバーとして、牽引できると考えています。

でも自分は統計学が苦手すぎますが・・・(全然自慢になりませんが、統計検定3級なら持っています。)


重要キーワード「問題設定」の力

データ分析すること自体を目的としてはいけません。なぜ分析するのか?その原点を常に立ち返ってみましょう。その先にあるのは、課題を解決して社会貢献する(企業として発展させる、消費者へ貢献するなどいろいろあると思いますが、企業の究極は社会への還元と考えています)ことです。

データ分析者は分析だけができるのではなくて、分析結果を分かりやすく伝えることが重要と説いています。それは当たり前ですね。相手に分析結果が伝わらないと、結果を使ってくれませんから。頭の中で整理した情報をいかに自分なりに理解して、それを相手に伝えるか。文章能力やプレゼン能力も併せて必要なスキルになります。

なので、本書では「業務コンサルティング力」が必要といっています。コンサルといえば、PwCやアクセンチュア、デロイト等、外資の企業を想像します。そのレベルとまではいいませんが、相手に課題を解決するための結果を提案するわけですからコンサルの力も必要になるのはわかる気がします。

また、併せて分析結果を現場に使わせるための「使わせる力」も身につけないといけないです。それは成程と思いますね。分析結果を相手に返してそのままにしていると、結局、その分析は役立ったのか?売り上げに貢献できたのか?自己満足になっていないか?と疑問視します。

費用対効果も意識すること

分析結果から提案することもあるでしょう。しかも、コスト、ROIも意識する必要があります。費用対効果が悪ければ提案した本施策は意味がありません。なので現実的に実行できる提案をする必要があります。


重要キーワード「見つける力」「解く力」「使わせる力」

前述したとおり、課題設定を的確に行う「見つける力」と、その課題を分析手法を通して「解く力」。そして結果を依頼者へ返して、その分析結果から得られた知見を現場で誓ってもらう「使わせる力」が必要と説いています。

確かにこのレベルだと「コンサルティング力」そのものですね。データ分析者になるためには、あらゆる力が身に付きます。上級職のイメージがありますね。

また、分析結果による改善ですが2通りあると述べています。業務改善は既存のプロセスの中で工夫する。一方、業務改革は現状の意思決定プロセスの一部を否定する。


社内で信頼を勝ち取る

自分の会社でもデータ分析組織はありますが、最初のころはお荷物組織でした。全然相手にされず、分析?何それ?みたいな意味があるのか!みたいに思われていましたが、どんどん他部署に色んな分析を提案し、分析結果を理解してもらい、それを元にキャンペーンを行い、ターゲティングしたコントロール群が何も施策を実施していないコントロール群より結果が良かったりすることで、着実に実績を積んできました。その結果、依頼はどんどん倍々ゲーム!しまいには、人も倍々!と、100人を超える大御所になりました。(といえば何処の会社なのか絞れそうですね)

何が言いたいかというと現場と一体となって信頼を得ることが重要と自分の経験からも考えています。もちろん、本書でも述べております。



予算確保は他部署で

大阪ガスでは、分析による予算確保は他部署と書かれています。社内政治的には、お金を持っている所はやはり声が強いので、お金を支払うことに抵抗はあるでしょうね。それからお金を相手からもらうということは、本気で対応しないといけません。だらだら分析もできませんし、納期やクオリティも求められることから、計画実行スキルも身に付きそうですね。


現場を納得させること

分析結果をいかにして現場に使ってもらうか。そのキーワードは難しいですね。例えば精度が70%として、それって使えるの?だって、お客様に70%の確率で壊れそうだから、そろそろ交換しましょうか?と言われて、交換しますか?まだ壊れていないのに。天気予報だと7割くらいだったら傘を持っていきそうですが、この機会ちょっと70%ほど壊れていますと言われて、交換するのか!というのは難しいです。

ではどうしたらよいのか?意思決定に向意識合わせを現場の人と合わせておかないと、意味がない結果を持っていくはめになるかもしれません。

また、本書では分析結果を持っていく際に、「抵抗勢力にも気を付けないといけません」と説いています。こっそりと分析を進めておき、いきなり全体感を話すのではなく、部分的に提案を行い実績を積み上げて全体へと方向をもっていく。なるほどと思いますね。基本的には、皆さん自分の領域を守りますから、外部からいきなり全体感をこうしましょうとか言われたら、何言ってんだこいつと思いますよね。なので、自分から改革を攻める時には注意しないといけないと理解できます。


重要キーワード「現場を知ること」

当たり前ですが、現場を知らないと分析なんてできません。ちゃんと足を運んで現場の課題を理解して課題設定しないと、とんでもない結果をだすかもしれません。それは気を付けないといけません。


社外の人とコミュニケーションをとろう

ちなみに皆さんは社外の人とコミュニケーションをとっていますか?自分は全然取れていません・・・。自分の上司は、常に社外の人とコミュニケーションをとれ。社内と付き合うなと言われています。
理由は社外から見た、自社の立ち位置、新しい知識、社外メンバーとの相談ができるために、視野が狭くなりません。それはわかっていても行動ができない自分がいます。いけませんね。。。

Latest Post

123

日々の倹約方法

お得な株主優待を紹介

amazon kindle unlimitedで月額コスト以上のスキルを身に付ける

子供のIT・学力を目指そう!

無料ヴィジュアルプログラミングのscratchを身に付けよう

読み放題対象外ですが、以下もお勧めです

一生働けるスキルを身に着ける方法

株の配当金による複利計算

シミュレーション結果
運用年数年初資産年度末元本(円)年度末資産(円)保有株数配当金(円)配当金合計(円)

PAGE TOP